2024年6月14日 / お知らせ
パリ2024パラリンピック車いす女子車いすバスケットボール日本代表内定の清水千浪選手と土田真由美選手の激励会をさざなみタウンで開催しました。お二人とも長浜市出身ということもあり、保育園や女声合唱サークルの方々、地域の方々、社協職員総勢100人の方々が集合し、両選手に熱いエールを贈らせていただきました。会場は終始熱気に溢れ、盛大な拍手で会場が包まれていました。パリ2024パラリンピックでのご活躍を心からお祈りしています。
2024年6月11日 / お知らせ
長浜市社会福祉協議会です!
この度Instagramをはじめました。
これからはInstagramでも長浜社協の様々な活動を紹介させていただきます。
よろしくお願いします.。o○☆ *
公式Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/nagahamashakyo
2024年6月6日 / お知らせ
令和6年度ボランティア一覧を作成いたしました!
1. ボランティアを始めたい方用
2. ボランティア依頼用 の2種類あります。
・ボランティアを始めてみたいけどどんな活動があるのか知りたい!
・子ども会や地域の集まりにボランティアに来てほしい。
・退職して新しい仲間と出会い何か初めてみたい!
・短い期間だけど何かボランティアに参加したい。
などなど、ボランティアに関して少しでも興味をもっていただけたら
ぜひご覧ください!
長浜市内でたくさんの方が活動しておられます。
一覧は、各センター窓口にて配布しており、ホームページにも
掲載しております。
ボランティア >> 登録ボランティア一覧(紹介)|社会福祉法人 長浜市社会福祉協議会 (nagahama-shakyo.or.jp)
依頼・相談については、長浜市社会福祉協議会までお問い合わせください。
TEL:0749-62-1804
2024年6月6日 / お知らせ
令和6年1月1月に発生した能登半島地方を震源とする地震により、被災された地域の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
現在長浜市社会福祉協議会では、被災地支援のための義援金を募らせていただいており、このたび「長浜ライオンズクラブ様」から義援金【113万3,562円】のお申し出をいただきました。
義援金受領式は6月5日に長浜市役所で行われ、浅見市長の立会いのもと、長浜ライオンズクラブの早田会長から長浜市社会福祉協議会の平井会長へ目録が手渡されました。
今回お預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へお届けします。
2024年6月5日 / お知らせ
月に1度、在宅で介護をされている方を対象に、おしゃべりや、作品作り、勉強会などさまざまな企画を楽しみながら、リフレッシュする時間を過ごしていただき、日々の介護の充実を図る『在宅介護者のつどい』を開催しています。
5月は、在宅介護者家族の災害時の生活、段ボールベットと簡易トイレの組立体験、災害への備えについてお話を聞きました。話の合間にはクイズ形式で問題を考え、和気あいあいと意見交換をしていただきました。
一般の避難所からその後の福祉避難所への流れ、日ごろの近所づきあいの重要性などを学ぶことができました。
今後は
6月 せんねん灸出張講座「お灸体験とツボの効能」
7月 好きなお花を自由に選んで自分らしい花かごを作る
「花かごアレンジメント」を予定しています。
皆様のご参加をお待ちしております。
お申込み・お問合せ 長浜市社会福祉協議会 地域福祉課 電話:0749-62-1804 |
『介護者のつどい』ってなあに? 在宅で介護をされている方が、介護に関する学習会や介護者同士の介護に関する悩み等を語り合い、お互いに情報交換することにより介護技術の向上や精神的な負担軽減を図ることを目的としています。 介護者が日常に抱える不安やストレスを緩和し、在宅介護の充実を図ります。 |
2024年6月3日 / お知らせ
先日お知らせしました「ながはまデジタルサポーター募集」について、定員に達しましたため受付を終了させていただきました。
ご応募いただき、ありがとうございました。
【お問合せ】長浜市社会福祉協議会
地域福祉部地域福祉課(☏0749-62-1804)
2024年5月30日 / お知らせ
スマホの使い方などデジタルについて困っている人に寄り添い、地域で相談対応などを行う「ながはまデジタルサポーター」を広く募集します。
○活動内容の例
・自治会やサロンなど地域からの依頼に応じた、スマホの操作や活用方法についての相談対応
・長浜市などが開催するスマホ講習会などでの講師のサポート
サポーターとして活躍いただける方は、下記の養成講座の受講をお願いします。
○ながはまデジタルサポーター養成講座
【日時】7月3日、17日、31日、各水曜日(全3回)
各回10:00~15:00
※原則、すべて受講していただきます。
【場所】さざなみタウン内会議室(詳細は申込フォームをご覧ください)
長浜市高田町12-34
【内容】・スマートフォンの機能やアプリの教え方について
・相談対応や講習会のサポート時のポイントや接遇について
【受講料】無料
【定員】10人程度
【申込期限】6月26日(水)17時
【申込方法】申込フォームまたは電話からお申し込みください。
詳しくはこちらの長浜市公式ホームページもご覧ください。
https://www.city.nagahama.lg.jp/0000014120.html
【お問合せ】長浜市社会福祉協議会
地域福祉部地域福祉課(☏0749-62-1804)
【主催】長浜市デジタル行政推進課・長浜市社会福祉協議会
2024年5月24日 / お知らせ
【口腔体操の紹介】
リズム体操第2弾!口腔体操編配信スタートしました。
株式会社 イケダ光音堂さんと一緒に、楽しく体操ができる動画を作成しました。
「上を向いて歩こう」「よろこびの歌」「琵琶湖周航の歌」3曲にあわせて今回は口周りの筋肉を鍛える口腔体操を紹介しています。
最近飲み込みが悪くなったと感じられる方、滑舌が悪くなったと感じる方、ぜひ挑戦してみてください!
■ホームページ http://www.nagahama-shakyo.or.jp/
■Facebook https://www.facebook.com/nagashakyou/
https://youtu.be/L49tlV05mYo 上を向いて歩こう
https://youtu.be/9V_4b5I2DS0 よろこびのうた
https://youtu.be/vyY2DBZX4rw 琵琶湖周航の歌
2024年5月23日 / お知らせ
2024年5月17日 / お知らせ