新着情報
*
トップページ >> 新着情報一覧
新着情報

2023年9月25日 / お知らせ

冒険遊び場で、プレイワーカーとして活動するための人材育成講座を開催いたします。
こどもたちが自然の中でのびのびと育つことができる場所を、一緒に作りませんか?全4回の連続講座で学びを深め、仲間同士の交流の機会にしましょう!すべてご受講いただいた方には「修了証」をお渡しします★
みなさんのご参加、お待ちしております!

【こどもの外遊びを応援しよう!~冒険遊び場人材育成講座~】

①「プレーパーク・プレイワーカーとは」
令和5年10月28日(土)13:00~17:00
湖北福祉ステーション(長浜市湖北町速水1860)
講師 嶋村 仁志さん(一般社団法人日本プレイワーク協会代表理事)

②「長浜のフィールドで学ぼう」
令和5年11月18日(土)10:00~12:00
浅井ふくらの森(長浜市内保町2943 道の駅浅井三姉妹の郷裏)※ながはま冒険遊び場内で実施
講師 福原 雄太さん(ながはま冒険遊び場プレイワーカー)

③「岐阜の事例から学ぼう」
令和5年12月 9日(土)10:00~12:00
永原小学校希望公園(長浜市西浅井町大浦167)
講師 森下 智代巳さん(ぎなんプレーパークの会代表)
鈴木 知之 さん(よっといで!@北地区 世話人)

④「応急対応講座&交流会」
令和6年 1月13日(土)10:00~12:00
高月まちづくりセンター (長浜市高月町渡岸寺141-1)
講師 金澤 豊さん(京都橘大学健康科学部助手)

【対象者】 こどもの遊びや遊び場の運営に関心のある方
※原則4回連続でのご参加をお願いします
【参加費】 無料
【定員】  30名
【お申込み】 https://forms.gle/X9kZiax8tXwEhBJRA

【お問合せ】 長浜市社会福祉協議会 地域福祉課 0749-62-1804

【主催】 長浜市社会福祉協議会・ながはま森林マッチングセンター・おっとん

2023年9月25日 / お知らせ

”どうする!?大相談会”を9月30日(土)に長浜まちづくりセンター 1階会議室(さざなみタウン内)で開催します!

ボランティア、市民活動、地域活動、地域福祉、NPO活動、まちづくり、コミュニティビジネス、ソーシャルビジネス※

……地域で、地域のために活動するにはさまざまな方法があります。

でも、実際にどうするの!? どんな活動があるの? 最初の一歩を踏み出すには?活動で困りごとあるけどどうするの?アイデアがあるけど地域活動かビジネスどちらがいいの?

地域をよくするためにビジネスしてみたいけど、計画や資金ってどうするの!?

そんなお悩みやお困りごとの相談にのる相談会を、日本政策金融公庫、長浜ビジネスサポートセンター、ながはま市民協働センター、長浜市社会福祉協議会・ボランティアセンターの4つの支援機関が合同で開催します。

あなたのやりたいことを“どうする!?”か、ちょっと相談してみませんか。下記URLからお申込みください。

また、市内の活動団体のパネル展も同時開催します!

 

【詳細、申し込みがこちらから】

http://www.nposhiga.com/soudankai2023/

 

【お問合せ】

長浜市社会福祉協議会 地域福祉部 地域福祉課

TEL:0749-62-1804

 

※ソーシャルビジネスは、社会的な課題の解決や社会的な価値の創造を重視するビジネスのことです。単なる利益追求だけでなく、環境、教育、子育て、高齢化対策、地域振興などさまざまな社会問題のアプローチとして注目されています。

2023年9月14日 / お知らせ

今年度、第2回目の「わくわく健康まつり」を開催します。

健康まつりは「体験」、「測定」、「学び」をテーマに、誰でも楽しみながら参加でき、頭や身体をつかった遊びや、各種健康チェック等を通して健康に触れられるイベントです。お買い物ついでにぜひお立ち寄りください。皆さんのお越しをお待ちしております!

 

1.日  時 令和5年9月23日(土)

午前の部 10時00分~12時30分まで

午後の部 13時00分~15時00分まで

 

2.場  所 アル・プラザ長浜 1階 セントラルコート(催事場)

 

3.実施内容  詳細は別紙チラシをご参照ください。

〇わくわく体験コーナーでは遊びや体操を通して、頭と体をつかうきっかけを提供します。

〇ドキドキ測定コーナーでは野菜摂取量測定、骨強度チェック、血管年齢測定、姿勢チェック等、自身の健康度や生活習慣を振り返るきっかけを提供します。

〇なるほど学びのコーナーでは日々の体調管理アドバイスを通し健康情報を提供します。

2023年9月11日 / お知らせ

「困っているなぁ」「こんなことしたいなぁ」と考えている「当事者」を中心に、資源開発に取り組むデザイン手法を「インクルーシブデザイン」と言います。

 

長浜市では、インクルーシブデザインで実践活動に取り組む活動である「福祉とデザイン研究会」の取組みを進めています

 

この取組みをまとめたウェブページを立ち上げました!

長浜市の取組みをぜひご覧ください

 

https://fukushi-design.jp

2023年9月8日 / お知らせ

成年後見・権利擁護サポーター養成講座を下記のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。

 

実施日時・内容

【1回目】10月11日 (水) 14:00~16:00

成年後見制度概要及び必要性、制度を利用した生活支援事例

【2回目】11月15日 (水) 14:00~16:00

知的しょうがい者・精神しょうがい者への理解及び相談援助

の方法

【3回目】11月22日 (水) 14:00~16:00

認知症への理解及び相談援助の方法

【4回目】11月29日 (水) 14:00~16:00

消費生活の理解

【5回目】12月13日 (水) 14:00~16:00

後見事務の方法

 

場所

長浜まちづくりセンター 会議室1C(長浜市高田町12―34)

 

定員

15名程度

※参加費無料

 

申込・お問合せ先

長浜市成年後見・権利擁護センター(長浜市社会福祉協議会)

TEL:0749—62—1804  FAX:0749—62—1834

 

実施主体

長浜市成年後見・権利擁護センター(長浜市社会福祉協議会相談支援課)

2023年9月5日 / お知らせ

成年後見講座を下記のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。

 

実施日時・内容

【1回目】令和5年 9月6日(水) 14:00~16:00

成年後見制度の基礎

【2回目】令和5年10月4日(水) 14:00~16:00

しょうがいの理解・しょうがいのある人への権利擁護支援

【3回目】令和5年11月1日(水) 14:00~16:00

認知症への理解・成年後見に関する事例

【4回目】令和5年12月6日(水) 14:00~16:00

任意後見制度について

 

場所

長浜まちづくりセンター 会議室1C(長浜市高田町12―34)

 

定員

30名程度

※参加費無料

 

申込・お問合せ先

長浜市成年後見・権利擁護センター(長浜市社会福祉協議会)

TEL:0749—62—1804  FAX:0749—62—1834

 

実施主体

長浜市成年後見・権利擁護センター(長浜市社会福祉協議会相談支援課)

 

 

2023年9月4日 / お知らせ

※この動画は12月22日(金)に配信を終了します。

☆講演会☆ 「不登校ひきこもりってなに?Vol.5」

講師:棚園正一

内容:「学校に行かなかった僕たち」から伝えたいこと

 

「不登校・ひきこもりを考える」ではなく、「不登校・ひきこもりから考える」ことで親や教員、周囲が考えるヒントのひとつになればと思います。

 

主催:cotton~こっとん~、長浜市社会福祉協議会 社会福祉法人 長浜市社会福祉協議会

■ホームページ  http://www.nagahama-shakyo.or.jp/

■Facebook  https://www.facebook.com/nagashakyou/

2023年8月31日 / お知らせ

詳しくは「広報 しゃきょうだより」をご覧ください。

2023年8月24日 / お知らせ

長浜市余呉町は、四季折々で表情を変える余呉湖をはじめ、豊かな自然と
のどかな田園風景が広がるまちです。

そんな余呉で一緒に汗を流しながらボランティア活動をしてみませんか?
若者の減少や高齢化により、これまで地域で行われてきた共同作業が難しくなってきています。
みなさんの力を貸してください!!

ワークキャンプでは地元住民のみなさんと一緒にボランティア活動を通して、地域の暮らしの困りごとの解決に向けて一緒に活動します。
【募集日】
令和5年9月15日(金)から9月16日(土)
※どちらか1日のみの参加も可能です
【募集ボランティア】
対象者は概ね18歳以上の健康な方(滋賀県内在住の方)
【ボランティアの作業内容】
中河内、菅並自治会での排水溝の泥あげ作業など

詳しくはチラシをご覧ください。
問い合わせ・申し込み
長浜市社会福祉協議会 地域福祉課 木之本センター
電話0749―82―5419 FAX0749-82-5721

2023年8月24日 / お知らせ

赤い羽根共同募金 令和4年度「滋賀の町を良くするしくみ」の助成交付金を活用し、災害ボランティアセンターにて除雪機を購入しました。

冬季雪害時の災害ボランティアセンターの支援活動に、また平時は、自治会への貸出事業等で活用させていただきます。

長浜市社会福祉協議会では、災害に向けた備えや、日ごろ見守り活動に関する出前講座を実施しています。防災・災害について検討される際は、ぜひお声かけください。

 

【お問合せ】

長浜市社会福祉協議会 地域福祉部 地域福祉課

TEL:0749-62-1804

 

社協ってなに?
地域のふくし
ボランティア
福祉教育
くらしの相談
貸出
介護サービス
施設の紹介
広報紙「しゃきょうだより」
伊香の里
苦情解決制度
様式集
当サイトにはPDF形式のファイルが含まれています。回覧・印刷には、Adobe Readerが必要です。
お使いのコンピュータにAdobe Readerがインストールされていない場合は、バナーをクリックしてダウンロードしてください。
ダウンロード

* このページのトップへ

*