新着情報
*
トップページ >> 新着情報一覧
新着情報

2024年5月10日 / お知らせ

 令和6年1月1月に発生した能登半島地方を震源とする地震により、被災された地域の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

 現在長浜市社会福祉協議会では、被災地支援のための義援金を募らせていただいており、このたび「長浜東ロータリークラブ様」から義援金のお申し出をいただきました。

 義援金受領式は5月10日に長浜市役所で行われ、浅見市長の立会いのもと、長浜東ロータリークラブの伊藤会長から長浜市社会福祉協議会の平井会長へ義援金が手渡されました。

 今回お預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へお届けします。

 

2024年5月7日 / お知らせ

 ★令和6年度市民活動団体・ボランティア活動団体伴走支援事業
 「+力3 チカラキュービック」を実施します。 
 支援を希望される団体を募集します。
 市民活動やボランティア活動を進める中で活動の運営や進め方に課題を抱えている団体を対象に、ながはま市民協働センターと長浜市社会福祉協議会ボランティアセンターが連携して、1年間を通した伴走支援(活動相談)を下記のとおり実施します。
 【内容】
 支援を希望する団体に対して2か月に1回程度の相談、運営支援など
 ※相談の場は、主に定期相談会「相談と雑談の間ワークスペース」(毎月第2木曜日、さざなみタウン)で行います。
 6月から開始予定です。
【支援数】3団体
【対象者】ながはま市民協働センターまたはボランティアセンターへ登録している市民活動団体・ボランティア団体、またはこれから登録する団体
【募集方法】
 エントリーシートを記載のうえ、ながはま市民協働センターまたはボランティアセンターに提出またはQRコードより入力
【募集〆切】5月31日(金)
【相談料】無料
【問合せ先】
 ながはま文化福祉プラザ内(長浜市高田町12-34)
 ◆ながはま市民協働センター 
 電話:0749-65-6525
 ◆長浜市社会福祉協議会・ボランティアセンター 
 電話:0749-62-1804


★タイトルの意味です★
+力3(チカラキュービック)
=協
=+力力力
「協」の文字を分解してみました&団体の力、社協ボランティアセンターの力、市民協働センターの力を合わせ、力を3乗します。

 

2024年5月1日 / お知らせ

 月に1度、在宅で介護をされている方を対象に、おしゃべりや、作品作り、勉強会などさまざまな企画を楽しみながら、リフレッシュする時間を過ごしていただき、日々の介護の充実を図る『在宅介護者のつどい』を開催しています。

 

 4月は、早崎町の湖畔にある、「グレンタ カフェ」へランチに行きました。小雨が降っていた為テラスには出られませんでしたが、新緑が目に飛び込む清々しい空間でした。食後には雨が上がり、同じヴィレッジ内のグランピング施設を見学させて頂きました。まるで北欧の小さな森の中にいるような、どこかへ旅行をしているような、そんな楽しいひとときを過ごしました。同じ長浜市内でも景色が変われば気持ちよく気分転換できました。

 

今後は

5月 ~共に学び共に備える~ 在宅介護者のための防災講座

6月 せんねん灸出張講座「お灸体験とツボの効能」

7月 好きなお花を自由に選んで自分らしい花かごを作る

「花かごアレンジメント」を予定しています。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

お申込み・お問合せ

      長浜市社会福祉協議会 地域福祉課

       電話:0749-62-1804

 

『介護者のつどい』ってなあに?

 在宅で介護をされている方が、介護に関する学習会や介護者同士の介護に関する悩み等を語り合い、お互いに情報交換することにより介護技術の向上や精神的な負担軽減を図ることを目的としています。

介護者が日常に抱える不安やストレスを緩和し、在宅介護の充実を図ります。

 

2024年5月1日 / お知らせ

 この事業は、自治会における「ふれあいや交流のための活動または地域福祉の増進のため」必要となる備品の購入費用に対して一定の助成を行うものです。
 本年度助成対象となる自治会には、5月の自治会発送にて自治会長様宛てにお知らせを送付させていただいております。
 一覧表に記載のない自治会につきましては、本年度の助成対象外となりますのでご了承ください。

お問合せ 長浜市社会福祉協議会 地域福祉課 
 0749-62-1804

 

2024年4月25日 / お知らせ

 令和6年1月1月に発生した能登半島地方を震源とする地震により、被災された地域の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

 現在長浜市社会福祉協議会では、被災地支援のための義援金を募らせていただいており、このたび「国際ソロプチミスト長浜様」から義援金【30万円】のお申し出をいただき、4月24日に会長 髙山様から目録が手渡されました。

 今回お預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へお届けします。

 

2024年4月18日 / お知らせ

 

 市内で活動されている不登校・ひきこもりのお父さんの会「おっとん」さん、ながはま森林マッチングセンターさんと出張冒険遊び場を開催します!

 薪でお湯を沸かして非常食を作る体験ができます。竹や木でスプーンを作って食べてみましょう!

ほかにも、自然遊びやスラックライン、昔の遊びなど、お外で自由に過ごせる遊び場です。お友達も誘ってぜひお越しくださいね。

 

【開催概要】

日 時:令和6年5月19日(日)10:00~13:00

会 場:長浜市小谷上山田町632-1

対 象:子どもさんとそのご家族ならどなたでも(20名程度)

参加費:無料

チラシ(画像)のQRコードからお申込みいただけます。

お問合せは、下記もしくはチラシのご連絡先へお願いいたします。

 

【お問合せ】

080-1411-7216(おっとん 香水(かすい)様)

junk313.jk@gmail.com

cotton1024oyanokai@gmail.com

 

2024年4月15日 / お知らせ


 長浜市社会福祉協議会では、地域で開催される集会等にお伺いし、様々な出前講座の実施をとおして、地域福祉活動の推進に取り組んでおります。

 このたび、「みんなで学ぼう!福祉出前講座」パンフレットの最新版を作成いたしました。日時や内容など、まずはお気軽にご相談いただき、事業等の際にぜひご活用ください。

 詳細はホームページに記載されておりますので、ご確認ください。

 

2024年4月5日 / お知らせ

 「長浜」をテーマにいろんな人がつどい、つながる!
まちづくり、福祉、医療、建築、子供・若者・・・いろんな人と語りあい、新しいつながりをつくる目的で、関心がある人がゴチャまぜになるためキックオフ会をしました。

 はじまる前から、つながりのつながりでみんな知り合い⁉で盛り上がりスタート!!ワークショップで長浜の課題や良いところを出し合い大いに盛り上がりました。

 今後もゴチャまぜNightは開催する予定です。
興味・関心があり一緒にまざってくださる方、次回ぜひお待ちしております♪

2024年4月5日 / お知らせ

 桜咲く季節となり、日本伝統の風物詩である花見を長浜市在住の外国人と一緒に豊公園で開催しました。

 このサロンは、外国人と日本人の交流と多世代の交流を目的に長浜市国際交流協会と神照地区民生委員児童委員さんと一緒に開催しました。
 お天気にも恵まれたこの日は、それぞれの国の料理を持ち寄り美味しくいただきました。バイオリンの演奏やアカペラの歌声を楽しんだり、和やかな雰囲気で会話が弾みました。食後に体操をした時には、もうすっかりみんなが打ち解けあうことができ、次回の開催を楽しみにおひらきとなりました。
 さらに、みんなで話し合いサロン名も決まり《ビバ ながはま(スペイン語で万歳)》になりました。
長浜市社会福祉協議会では、今後も外国人が長浜市で暮らしやすいまちとなるよう応援してまいります。

 

 

 

2024年4月4日 / お知らせ

 令和6年1月1月に発生した能登半島地方を震源とする地震により、被災された地域の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

 現在長浜市社会福祉協議会では、被災地支援のための義援金を募らせていただいており、このたび「六荘連合自治会様」から義援金【10万円】のお申し出をいただきました。

 義援金寄贈式は4月1日にさざなみタウン(地域福祉センター)で行われ、六荘連合自治会より金森会長様から長浜市社会福祉協議会の平井会長へ目録が手渡されました。

 今回お預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へお届けします。

社協ってなに?
地域のふくし
ボランティア
福祉教育
くらしの相談
貸出
介護サービス
施設の紹介
広報紙「しゃきょうだより」
伊香の里
苦情解決制度
様式集
当サイトにはPDF形式のファイルが含まれています。回覧・印刷には、Adobe Readerが必要です。
お使いのコンピュータにAdobe Readerがインストールされていない場合は、バナーをクリックしてダウンロードしてください。
ダウンロード

* このページのトップへ

*