2024年2月16日 / お知らせ
2024年2月5日 / お知らせ
今回はご近所福祉クリエイターの酒井保さんを講師にお迎えし、ご講演いただきます。
2025年問題にいわれる団塊の世代が後期高齢者になる問題を目前に、地域活動における見守り活動とは何か、充実していく福祉サービスによる地域のつながりの落とし穴とは何か。
お互いに支えあうことが大切といわれるなか、見守り活動をどのように考えていくのか、活動の大切さやコツについて教えていただきます。
ぜひみなさんご参加ください。
【日時・会場】
3月9日(土) 午前の部 10:00~浅井文化ホール
午後の部 13:30~高月まちづくりセンター
【受付】
午前の部:https://x.gd/h5Lq6
午後の部:https://x.gd/HvL2R
2024年2月5日 / お知らせ
令和6年1月1月に発生した能登半島地方を震源とする地震により、被災された地域の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
現在長浜市社会福祉協議会では、被災地支援のための義援金を募らせていただいており、このたび大塚産業マテリアル株式会社様、大塚産業ソーイン株式会社様、大塚産業クリエイツ株式会社様からそれぞれ義援金【100万円(合計300万円)】のお申し出をいただきました。
義援金の受領は2月2日に長浜市役所で行われ、浅見市長の立会いのもと、
代表取締役社長 大塚様から長浜市社会福祉協議会の平井会長へ手渡されました。
2024年2月2日 / お知らせ
令和6年1月1月に発生した能登半島地方を震源とする地震により、被災された地域の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
現在長浜市社会福祉協議会では、被災地支援のための義援金を募らせていただいており、このたび日本ソフト開発株式会社様から義援金【100万円】のお申し出をいただきました。
義援金の受領は2月1日に長浜市社会福祉協議会の法人本部で行われ、日本ソフト開発株式会社 代表取締役社長 蒲生様から長浜市社会福祉協議会の平井会長へ手渡されました。
今回お預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へお届けします。
2024年1月31日 / お知らせ
令和6年1月1月に発生した能登半島地方を震源とする地震により、被災された地域の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
現在長浜市社会福祉協議会では、被災地支援のための義援金を募らせていただいており、このたび長浜工業会様から義援金【100万円】のお申し出をいただきました。
義援金の受領は1月27日に長浜市役所で行われ、浅見市長の立会いのもと長浜工業会の高橋会長から長浜市社会福祉協議会の平井会長へ手渡されました。
今回お預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へお届けします。
2024年1月5日 / お知らせ
2024(令和6)年能登半島地震災害ボランティア情報については、
詳しくは、以下のホームページをご確認ください。
2023年12月15日 / お知らせ
※この動画は令和6年3月29日(金)に配信を終了します。
☆講演会☆ 「不登校ひきこもりってなに?Vol.6」
講師:宮田隼氏
内容:「不登校・ひきこもり」の前に僕らは同じ人間だ!
「不登校・ひきこもりを考える」ではなく、「不登校・ひきこもりから考える」ことで親や教員、周囲が考えるヒントのひとつになればと思います。
主催:cotton~こっとん~、おっとん、長浜市社会福祉協議会
■ホームページ http://www.nagahama-shakyo.or.jp/
■Facebook https://www.facebook.com/nagashakyou/
2023年12月12日 / お知らせ
ボランティア養成講座「長浜雪かき道場」を開催します!
雪や安全対策に関する基礎知識を学ぶ「座学」、実際に雪かき体験実習する「実技」で基礎から雪かきを学び、雪かきボランティア活動をしませんか?
みなさんのご参加、お待ちしております!
【詳 細】
日 時:令和5年12月23日(土)9:30~12:00
場 所:余呉まちづくりセンター(長浜市余呉町中之郷1117-1)
内 容:雪かきの基礎、服装や道具の使い方などについて
申込み:添付QRコードより
【お問合せ】
長浜市社会福祉協議 地域福祉課
電話:0749-62-1804
2023年12月1日 / お知らせ
詳しくは「広報誌 しゃきょうだより」をご覧ください。
2023年10月30日 / お知らせ